おはようございます、こんばんは、A-kumです。
これまであまり気にしてこなかった服装ですが、とあるSNSを見てから意識するようになり、書いてみます。
元ツイは行方不明になったのでうろ覚えです。
おじさんで短パンで股が見えそうになったり、ポリエステル製のTシャツで乳首浮いてるの嫌なんですが、なんなんあれ?
おや、、?
短パンは俺も履くな。
Tシャツはコットンもポリも着るな。
これ、俺やん。
と言うことで、自分でも気にしていることだったので、「服装見直してみました」の回です。
クライミングの服装
絶対に必要となるのはシャツ、パンツ、クライミングシューズの3点。
シャツ・パンツは決まった服装はなく、いわゆる動きやすい服装でokです。
それでもクライミング用に工夫された設計は様々あります。
例えばパンツであればこんな感じ。
- 足が上げやすいように股が立体的に縫われてる(ガゼットクロッチ)
- 足元が見やすいように絞りがある
- 生地がストレッチ性がある
などです。
一般的なアパレルメーカーでもクライミングパンツと呼ぶ商品は出していますが、ストレッチが弱い場合やスタイルを優先して動きにくいなど、本格的なものは少ないように感じます。
シューズは書けば書くほど突き詰められますので、そこは専門家の方々にお任せします。
あとは細かいもので靴下、サポーター、テーピングなどがあげられますが、元ツイートにはそこがキモいとは書いてなかったはず。。。
…
見直し&靴下レビュー
とりあえずすぐすぐ直せるところから手を出そうと思います。
上:ポリエステルTシャツ→コットン Tシャツ
下:ハーフパンツ→ストレッチのある長パンツ
靴下はこれまで3種使用してきたのでそれぞれ紹介してみます。
- キャラバン ロックマスター
- フットマックス
- THE NORTH FACE クライミングプロテクトブリスター
キャラバン ロックマスター
- 購入場所:アウトドアショップ、クライミングジム、ネット通販
- 価格:900円~1000円程度
- 着用感:さらっとした足入れで、シューズに入るときにも入れやすい。かきこむときにシューズ内で滑る感覚あり。生地が厚く足裏感が低めです。
- 耐久性:穴があくまで約1年
フットマックス クライミング
- 購入場所:ネット通販
- 価格:1900円~2000円程度
- 着用感:3種の中では唯一左右が決められている。締め付け感があり、履いた時からダウントゥのような着圧感あり。つま先、かかと、親指つけ根あたりは厚めな作りで、リブはかかと側、甲側ともに長め。足裏はすべりにくい加工。生地は薄め・厚めをバランスよく配置しておりシューズサイズへの影響は少なめ。
- 耐久性:未知数
THE NORTH FACE クライミングプロテクトブリスター
- 購入場所:ネット通販
- 価格帯:700円~1100円程度
- 着用感:足全体がぴったりとしたフィット感。ロックマスターよりシューズ内ですべりにくい。生地は薄くシューズのサイズには影響少なめ。
- 耐久性:穴があくまで約1年
総合としてはフットマックスが1番です。
思っていた以上にフィット感とかきこみ感が良かったです。小さなビスへの乗り込みや傾斜での踏み込みもグッと力を入れられます。ほかの人と履いていてもかぶらないのもよい点ですね。
反対にすべりにくい足裏になっているので、滑りが悪くシューズへの足入れがやや悪く、耐久性次第では価格の高さがネックになりそうです。
THE NORTH FACEは値段は安く、履き心地も悪くないです。セールにあたると700円台で買えたこともありました。またキャラバンは滑りますがノースはやや滑りぐらいです。
問題はノースはジムへ行くと結構な確率でかぶるんですよね。カラーバリエーションが多いのですが、色もかぶるともう何とも言えない気持ちになります。
パンツの話は次回の記事に持ち越しです。
てはまた、A-kumでした。