おはようございます、こんばんは、A-kumです。
以前、クライミングで1度服装について書いてみました。
靴下という、ネタは地味ではあるものの、個人的には重要度の高いアイテムと思ってます。

今回はわき役というより、山道具の主役の1つであるザックについてです。
ザック考
日帰り、山小屋泊、テント泊にアタック用やキャンプ用など、
様々なアウトドアシーンで使うザックです。
私が記憶にある限りで使用するようになったザックは4種。
- 家族が使用していた「モンベル 35Lぐらい(シリーズ不明)」
- テント泊用に借りた「ブラックダイヤモンド ミッション55」
- デザインが気に入った「ブラックダイヤモンド ソナー28」
- 軽さを求めた「山と道 MINI」
に至ります。
モンベルとミッション55は選択する余地がなかったので、
特にコメントすることはないですが、
自分で買うと気持ちが入って登山も楽しくなりました。
Black Diamond(ブラックダイヤモンド)SONARソナー26
日帰り用の1つ。
伊吹山や早池峰山の日帰りで使ったソナーは、
テント泊で使ってなんとなく好印象だったブラックダイヤモンドが良いな。。。
という安直な考えでブランド選び、具体的な商品を考えました。
ソナーは黒を基調に赤が差し色になったデザインとサイドまで開くフルジップが気に入りました。
最初はトップロープタイプのボルトが欲しかったものの、普段使いを考えてフルジップのソナーに心変わりです。
フルジップは予想通り非常に使用しやすく、背面のメッシュ・パネルも通気良いザックでした。
ですが私の体にフィットせず、長時間荷物を入れて背負っていると肩の痛みや背面の擦れが気になり手放すことにしました。
これには背景があり、30Lぐらいのザックを探していたのでやや無理にMLサイズにしたのが良くなかったと思ってます。
S/M(背面長=41-48cm)
M/L(背面長=47-55cm)
容量:S/M=24L、M/L=26L
重量: S/M=0.92kg、M/L=0.94kg
山と道 MINI Custom Edition
ソナーの代わりに日帰り用としてやってきたのはMINIです。

MINI2も手にして検討しましたが、背負い心地が大きく変わらなかったことと、
CustumEditionを購入できるタイミングだったため、好きな色味にしたMINIとしました。
今も現役で使用していますが、日帰りにおいては350g程の軽量さは圧倒的なメリットを感じています。
生地を customで選んでるので、重量は多少前後しますが、ザック本体としては他ブランドの一般的なものと比べて半分以下!
あとは腰ベルトが補助的な存在で肩で背負う仕組みというのも好みでした。
腰ベルトは重いものを背負う際の楽さもありますが、暑苦しさもあるんですよね。
MAX8㎏までらしいですが、そこまで詰め込んだことはまだないですね。
日帰り用としても良いですし、
仕事の出張時に折りたたんでスーツケースに収納できるのも隠れた良いポイントです。
GRANITE GEAR グラナイトギア ブレイズA.C.60
大型ザックとして初めて買ったのはU L(ウルトラライト)系ギアで人気の高いグラナイトギアのブレイズです。
テント泊やキャンプ、旅行で使えそうな大型ザックとして色々物色しましたが、
山と道のザックで、軽さ=楽さの虜になりました。
そのため山と道の大型ザックONEが欲しくなったわけですが、
手に入りにくさと価格の高さは健在でもう少し手の届きやすいものを探すことに。
結果、スタッフバッグなど軽量ギアのグラナイトギアをブランド指名買いです。
グラナイトギアの大型ザックはブレイズ以外にも
クラウン60Lで1100g、ヴァーガ54Lで540g、ヴェイパー52Lで1300gあたりが候補になるわけです。
生地の薄さ、チェスト・ウエストベルトの小ささ、ジップの少なさが軽さに直結するわけですが、
重さに耐えきれず、地面に何度も置くことを考えると、頑強さも捨てがたいと思い(リンクのYAMA HACKに影響受けまくり)、ブレイズを第一候補に。
ブレイズは実は初代(2011年?発売)と2代目(2019年?発売)が存在しており、
買ったのは初代のシリーズです。
実は2代目の黒を探して、
神保町のさかいやスポーツにも行ってサイズ感、フィット感確認したのですが、まさかの黒が昨日売れたと。。。
さらに軽いクラウン2も考えましたが、トップロープタイプだったことや
腰ベルトがやや貧弱な印象があり、他商品含めて色々と思案してました。
そんな中、ふとメルカリを見ると、
カーキ・オレンジの珍しいカラーリングなブレイズが!。。。

思わずポチリました。
で、意気揚々と届いたブレイズ初代で雲取山縦走で試した結果、、、
★誤算(チェック不足)
- メインへのアクセスがトップロープのみ
- 腰ベルトが思ったより薄い(硬い)
- テント泊で10㎏超を担いで使ったが肩と腰が痛い
(センターにポケットがついており細かいものはがさがさと詰め込めるところは良いですが、気づくのがおくれてほとんど使わなかったです)
と言う誤算から、手放すことに。
痛みや疲れに鈍感な私ですが、肩と腰の痛みは、重い荷物を腰で支えることを重要さ、
チェスト、ウエストベルトの有難みが身に沁みることとなったわけです。
フィットする人にはいいんだと思いますけどね。
MYSTERY RANCH(ミステリーランチ) SPHINX スフィンクス 60L
ブレイズが体にフィットせず肩も腰も痛みが強く出ていたので、
早々に買い替えたのは背負い心地に定評のあるミステリーランチ。

ミステリーランチは街で背負っている人が多いので、
反ミーハー精神からちょっと気が引けましたが、
堅牢さと背負い心地が良いという話を信じて購入です。
買った後にYouTuberのITAGAKIさんも背負っているのを見て、
アメリカのBack Packersで受賞歴があるという情報も心の充足感が高まってます。
次の山行は、テント泊装備を背負ってスフィンクスを試していきたいです。
ではまた、A-kumでした。