おはようございます、こんばんは、A-kumです。
2022年、10年を超える無印良品の家で新年を迎えました。
年末掃除で家の掃除を色々としていたら、不具合・定期メンテナンスを感じさせる箇所が出てきました。
今日の記事はこんな不具合が出てきてどうしようかな?
という忘備録的な記事です。
最大の難点
場所別ではないのですが、どうしてもこれは書きたいのです。
見出しにもしたように、結露が室内のあちこちで見られるようになりました。
初期にも多少の結露はあったのですが、
ここ最近は水が滴るレベルで、何の対処もしないでいたら、
金属製の窓枠に黒いカビがみられるようになってきました。

結露のワーストランキング
1.寝室(2F北側、加湿器・暖房無し)
2.リビング(1F南側、加湿器・暖房有り)
同.フリースペース(2F南側、加湿器・暖房無し)
3.ウォークインクローゼット(2F北側、加湿器・暖房無し)
4.玄関ドア(1F北側)
5.勝手口(1F南側、
同.リビング(1・2F西側)
同.踊り場(2F西側)
同.吹き抜け(2F南側
4人が同時に寝て、加湿器つけている寝室が最もひどい状態で、
あとは似たり寄ったりではありますが、目に留まるぐらいの結露っぷりではあります。
ここからは場所別にそれぞれ一言ずつ書いていきます。
- 壁紙
- 角のすき間:経年変化で出来ちゃう。なんらかの資材で補修
- 剥がれ:経年変化で出来ちゃうので、糊で補修予定
- 汚れ:オレンジ洗剤でやるも濃度薄く効果低いので要検討
- 窓枠
- 結露:PVCシートで都度拭き取り。窓枠につけているゴムの劣化?交換か何かの対策を検討
- 汚れ/カビ:オレンジ洗剤で出来るだけ清掃済み。落ちない分は塩素系洗剤(カビキラー)で対応予定
- 外壁
- 汚れ:塩素系洗剤てお試し済み。全面は未対応で、外壁専用の洗剤で洗浄予定。
- ひび割れ:10年点検で無事を確認済み。対応方法は未検討
- 水回り
- 風呂:妻の持分で不明
- 換気扇:重曹で洗浄。羽根とカバー内側を拭き掃除。全体に外すと大事になりそうで一旦持ち帰り。
- トイレ:妻の持分で不明
- 玄関
- 土間収納:スチールシェルフが設置してあるので、クイックルワイパーで埃集めて掃除
- 土間:平日と同じくほうきで掃除。水などでの掃除は未検討
- ドア汚れ:オレンジ洗剤でトライも濃度かあまり落ちず、メラミンスポンジで再挑戦の予定
- 結露:ドア枠が結露。天井側が水滴垂れるレベル、PVAシートで都度拭き取り。窓と同じくゴムの劣化?交換か何かの対策を検討
- 床
- キズ:主に子供のおもちゃが落ちて出来た凹み、キズ。パテで埋めてもらっていたが、数の多さから最近は断念
ザーッと書き出すだけでもそれなりにありますね。
電化製品も10年経過して寿命迎えるものも出そうなので、ちょいちょい処理していきたいところです。
では今年もよろしくお願いします。
A-kumでした。