メンテナンス

窓の家のエコキュート置き換え②

おはようございます、こんばんは、A-kumです。

エコキュートの置き換え進捗です。

初回の記事は不調発生の①

窓の家のエコキュート置き換え① おはようございます、こんばんは、A-kumです。 2021年に漏水が発見された我が家の水道。 エコキュートの経年劣化による...

◆見積もりはどこで?

無印良品の家で点検に来てもらった際に聞いた話で

ネットで探せば置き換え専門の業者がいるので、そちらで依頼した方が安いですよ

無印良品の家でも置き換えの依頼を受けられますが高くなると思います

とのお話。

仲介するだけの仕事があるのは知っているので、正直に話しているなぁという印象です。

実際に施工している会社がまともかどうか判断しにくいのが悩ましいところですが、安くない買い物なので自力で探すことにします。

◆近所の業者

近所の水道屋さんに置き換えの見積もり依頼したところ、

東芝製で52万円で、内訳は本体で36万円、残り付属品、工事費込みが16万円という内容。

当然これが安いのか高いのかわからず、

以前修理してもらった水道屋さんに聞いたら40万円ぐらいじゃないかと電話で確認できました。

◆本命のネット検索

Google検索すると業者がたくさん出てきますが、どのサイト・どの業者を見ても漠然とした不安がぬぐえずにいたのです。

で、ふとした時に見つけたのが楽天市場で、施工費込みで価格が出ているのです。

レビュー見ても比較的ポジティブなコメントが多く、ここだ!と問合せ開始。

エコキュート専門!!住宅設備工事

半導体不足もあいまって、本体の納品は2~3ヶ月かかるということで、

それでも良ければ注文してほしいということでした。

値段は35万円ほどで、タンク、ヒートポンプ、リモコンなどに加えて、撤去含めた施工費込み!

さらには楽天ポイントで2万ポイント以上付与されて実質値下げ。

若干の不安はあるものの、楽天にショップ出店でき、レビューもあるので、どこぞのサイトかわからないないところで見積もりするよりはいいかなと考えて、ポチっと注文です。

エコキュート置き換え記事、第二回はこの辺で。

A-kumでした。