おはようございます、こんばんは、A-kumです。
おはようございます、こんばんは、A-kumです。
2023年が始まり、今年行きたい山を考えています。
装備(費用)、安全面から雪山はやらないので、今のうちには低山でトレーニングをして、春から秋の計画を練っておきたいところです。
遠征、地域、方面としては大枠
3拠点を考えています。
富山は富山駅
山梨は甲府駅
東海エリアで名古屋・岐阜駅
オマケで大阪、京都、三重、兵庫あたり。
関東近郊は、適宜やっていきたいのですが、奥多摩、奥武蔵、奥秩父、丹沢あたりが候補です。
富山・富山駅
泊まりで行くならこのあたり。
- 立山三山
- 奥大日岳
- 剱岳
- 薬師岳
- 白山
日帰りで行くならこのあたり。
- 中山
- クズバ山
- 毛勝三山(毛勝山・釜谷山・猫又山
- 針伏山
山梨・甲府駅
泊まりで行くなら。
- 北岳、間ノ岳
- 白根三山(+農鳥岳)
- 鳳凰三山
- 甲斐駒ヶ岳
日帰りで行くなら。
- 乾徳山
東海、名古屋岐阜
日帰りで行くなら。
- 百々ヶ峰
- 御嶽山
- 恵那山
オマケ及び興味のある山域
- 鈴鹿アルプス
- 白馬三山
- 後立山連峰
- 奥穂高岳・北穂高・槍ヶ岳
山行時期
雪山をやらないことを考えると7-10月の時期までにアルプスを狙う必要が出てきます。
6-7月:北岳~間ノ岳、キタダケソウ
8月:薬師岳or立山三山
9月:薬師岳or立山三山
10月:御嶽山
北岳は日本第二位の標高持つところがシンプルにやってみたいですね。
立山三山は2022年に撤退した山行でもあるのでこんどこその気持ちです。

夏の立山三山敗退記1
おはようございます、こんばんは、A-kumです。
日取りを色々と工夫して富山の立山連峰に登りに行ってきました。タイトル通りなので...

夏の立山三山敗退記2
おはようございます、こんばんは。A-kumです。
前回の登山直前までの記事に続き、登りはじめてからの記録です。
h...
薬師岳は富山起点で1泊2日で行くならやってみたい山です。
難易度は高くないようですが、北アルプス初心者なのでこの辺で慣れておきたいという点です。
御嶽山はあの噴火災害から復興に向けて進む中、規制解除されている段階で行っておきたいという点ですね。
夏までにマラソン、トレラン、筋トレをうまく組み合わせて体重落として
体調とトレーニングを進めて難易度の高い山にもチャレンジしたいですね。
また考えを更新したらアップしたいと思います。
ではまた、A-kumでした。