おはようございます、こんばんは、A-kumです。
金~土曜の1泊2日、親子で長瀞オートキャンプ行ってきました!
秋の紅葉シーズンということもあり、金曜泊でもテント泊のゾーンはほぼ満杯だったようです。
キャンプ場紹介などでは高規格に分類されるこちらの長瀞オートキャンプ場。
結論はまた行きたいキャンプ場!
ですが、以下の3点についてコメント、記録していきます!
- アクセス
- 水回り
- サイトの大きさ
長瀞オートキャンプ場までのアクセス
関越道の練馬から花園ICまで40分弱、
花園ICから下道で30分弱で到着です。
公式サイトでは花園ICから20分と書かれてますが、やや混雑気味だったので、前の車についていく形になるので30分ぐらいは必要そうですね。
スーパー、コンビニは高速降りて10分ぐらいまでで済ませると良いと思います。
山間の道に入ってからは買い物出来る店は無くなりますので要注意。
道の駅はなかったはず(たぶん)
長瀞オートキャンプ場の水回り
水場は温水が出るところも多く非常に便利で、各サイトから1分ほどでつくイメージです。
ウォータージャグ持っていきましたが、これだけ近ければいらないなという印象です。
トイレの外にある手洗い場にはハンドソープもあり、清潔感が高いです。
今回利用しませんでしたが、シャワー施設も期待できそうです。
長瀞オートキャンプ場のハンモックサイトの大きさ
長瀞オートキャンプ場は1番人気の川沿いサイトをはじめとして、青空サイト、森のサイト、ハンモックサイトなど様々あり、今回は80-90㎡のハンモックサイトを利用しました。

縦長のサイトで横4-5mほどでお隣さんとの距離感は比較的近いです。
それでも木が適度に配置されているので、距離ほど近さは感じなかった印象です。
またサイト内に車を駐車出来るので、視線をさえぎることもできるのが良いですね。
ハンモックサイトは無料レンタルでハンモックを貸してくれるので、
駐車位置はちょっと考えた方がよいですね。
案の定、我が家は途中で車をずらしました。
ハンモックは思った以上に子供が楽しんでくれて良かったです。
オマケ:キャンプ費用
費用総額9400円(交通費含まず)
ハンモックサイト:4000円(金曜)
入場料大人1:600円、小学生1:300円
薪束400円×2
薪広葉樹100円×2
ペレット400円×1(使用は半分ほど)
食費
酒類1500円
肉類1000円
安納芋300円
焼きそば200円
ポップコーン100円
(焼きそば、野菜類は冷蔵庫から拝借)